獅子吼とは
もともと仏教用語であり、仏や菩薩が真理を説く際、その言葉がすべての迷いを打ち破るほどの力強さと威厳を持っていることを、獅子が吼える声にたとえた表現である。
つまり、他のすべての議論や理屈を圧倒する真実の教えを指す。
そこから転じて、現代では「堂々と力強く意見や主張を述べること」「圧倒的な影響力を持つ発言」などの意味でも使われることがある。
また、比喩的に「人を目覚めさせるような言葉」「鼓舞する言葉」というニュアンスも含む。
例文
・彼の演説は、まさに獅子吼のような迫力に満ちていた。
・師の獅子吼によって、弟子たちは深い迷いから解き放たれた。
・講義の中で教授は獅子吼し、学生たちの心に強く訴えかけた。
・問題提起に対する彼の答弁は獅子吼そのもので、場の空気を一変させた。
三字熟語 | 獅子吼 |
---|---|
読み | ししく |
英訳 | lion's roar |
使用漢字 | 吼、子、獅 |