大和魂とは

日本人固有の精神や気質を表す言葉であり、特に忠義・誠・忍耐・礼節・自己犠牲といった徳目を重んじる心を指す。
平安時代には「和魂にぎみたま」という形で中国文化の「漢才」に対する日本独自の精神として使われ、武士の時代には「武士道」にも通じる精神性を象徴した。
明治以降は国民精神の象徴としてしばしば使われたが、戦時中は国家主義的に利用される面もあった。
現代では伝統や美徳への敬意を表す言葉として用いられることが多い。

例文

・彼の行動には、大和魂が宿っていた。
・困難に屈しないその姿勢は、大和魂そのものである。
・大和魂を胸に、祖国のために尽くした。
・古き良き日本の精神、大和魂を今に伝えたい。

三字熟語 大和魂
読み やまとだましい
英訳 spirit of Japan
類義語
使用漢字