無造作とは
物事をあまり考えず、気軽に行うこと。
また、身なりや言動に手間や気配りをかけず、飾り気がないことを指す。
行動が自然体で力みがなく、ことさら構えたりしないさまを表す場合と、ぞんざい・雑な印象を与える場合の両義的な意味を持つ。
日常会話では、「無造作に置かれた鞄」「無造作に話す」など、さりげなさや簡単に行われる様子を表す用例が多い。
例文
・彼は無造作に髪をかき上げて歩いていった。
・無造作な口調がかえって親しみやすい印象を与える。
・書類が無造作に机の上に積まれていた。
・無造作に言った一言が、思わぬ誤解を生んだ。
三字熟語 | 無造作 |
---|---|
読み | むぞうさ |
英訳 | casual |
類義語 | |
使用漢字 | 作、無、造 |