理不尽とは
道理が通らず、筋が通っていないことを指す語である。
論理的な説明がつかない、納得できない、不合理で一方的な扱いや言動に対して用いられる。
特に不当な要求や、権力による押しつけ、説明のない命令などに対して使われやすい。
古くは仏教用語として「理にかなわず尽くない」という意味から発した語である。
例文
上司の命令は理不尽で、誰も納得していなかった。
理不尽なルールに従うことは、ただの服従に過ぎない。
彼は理不尽な仕打ちを受けても、黙って耐えていた。
子どもに対して感情的に叱るのは、しばしば理不尽になりがちである。
三字熟語 | 理不尽 |
---|---|
読み | りふじん |
英訳 | unreasonable |
類義語 | |
使用漢字 | 不、尽、理 |