耳学問とは
自分で本を読んだり、実地に学んだりしたわけではなく、他人の話を聞いただけで得た知識のことを指す。
実際の経験や体系的な学習に基づかず、あくまで断片的・表面的な理解にとどまっていることが多いため、知識の確かさや深さに欠けるというニュアンスが含まれる。
日常会話や評論などで、「その程度は耳学問に過ぎない」とやや否定的・謙遜的に使われることが多い。
例文
・それは耳学問で、本当に理解しているとは言えない。
・耳学問だけでは通用しない場面もある。
・彼の歴史の知識は耳学問に近いが、意外と詳しい。
・耳学問とはいえ、聞いておいて損はない話だった。
三字熟語 | 耳学問 |
---|---|
読み | みみがくもん |
英訳 | secondhand knowledge |
使用漢字 | 問、学、耳 |