口綺麗とは

表面的には丁寧で礼儀正しい言葉遣いや、上品で柔らかい話し方をすることを指す。
しかし、その内実には冷淡さ、虚偽、偽善的な態度が含まれていることが多く、見かけの良さに反して本心が感じられない様子を批判的に捉える語である。
「綺麗」は本来、清らか・整っていることを意味するが、「口綺麗」となった場合には、言葉の清らかさが虚飾的であることを暗示する場合が多い。
したがって、この語はしばしば皮肉や批判の文脈で使用され、「口先だけでうまく取り繕っている人」や「表面上の上品さにすぎない態度」を指して使われる。

例文

・あの政治家は口綺麗な言葉で民衆を丸め込もうとしている。
・彼女は口綺麗に見えるが、本心を語ることはめったにない。
・口綺麗な態度の裏にある計算高さに、誰もが気づいていた。
・本音を隠した口綺麗な応対は、かえって信頼を失うこともある。

三字熟語 口綺麗
読み くちぎれい
英訳 superficially polite
使用漢字