天王山とは
京都府大山崎町にある実在の山の名称であり、歴史的には1582年、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)と明智光秀が戦った「山崎の戦い」の戦略的要衝として知られている。
この戦で秀吉が天王山を押さえたことが勝敗を決したとされ、それ以降「勝負を分ける重大な分岐点」や「運命を決する場面」の比喩として用いられるようになった。
現代ではスポーツやビジネス、人生の局面などにも幅広く比喩的に使われている。
例文
・この試合は今季の天王山ともいえる重要な一戦だ。
・天王山を制する者が、天下を手に入れると信じられていた。
・契約交渉は、いよいよ天王山の段階に入った。
・人生の天王山を前にして、彼は迷わず前進した。
三字熟語 | 天王山 |
---|---|
読み | てんのうざん |
英訳 | decisive moment |
対義語 | |
使用漢字 | 天、山、王 |