御利益とは

神仏から授かる恵みや加護、祈願成就などの恩恵を指す言葉である。
「利益」という字は「りやく」とも読み、特に宗教的文脈では「ごりやく」として使われる。
一般には寺社に参拝したり、お守りを授かったり、祈祷を受けたりした結果として得られる幸運・加護・運気上昇などを意味する。
また、転じて、日常会話では宗教的背景を離れて「ありがたい効果」や「思わぬ恩恵」のような意味でも使われることがある。
例として、「温泉の御利益で腰痛が和らいだ」など、信仰とは直接関係ない文脈での使用も見られる。

例文

・初詣でお守りを買ったら、早速御利益があったようで宝くじに当たった。
・あの神社は恋愛の御利益があると評判で、若者に人気がある。
・病気平癒を祈願した御利益なのか、父の容態が急に良くなった。
・偶然にも彼と再会したのは、あの参拝の御利益かもしれない。

三字熟語 御利益
読み ごりやく
英訳 divine favor
使用漢字