無定見とは

自分自身のはっきりとした意見や方針、信念を持っていないことを指す。
状況や相手に応じて考えや態度が変わりやすく、芯の通った判断ができない人物や態度に対して批判的に用いられることが多い。
「無定見な発言」「無定見な政治」などのように、優柔不断や日和見主義を暗に含む表現である。

例文

・彼の無定見な態度は、組織の信頼を損ねた。
・無定見では人の上に立つことはできない。
・議論のたびに意見が変わるのは無定見の証拠だ。
・無定見な方針では、部下はついてこない。

三字熟語 無定見
読み むていけん
英訳 lack of conviction
類義語
使用漢字