無頓着とは
物事に対してあまり関心や注意を払わないこと、気にかけないことを意味する。
良く言えば「こだわらない」、悪く言えば「鈍感で注意力がない」となる。
日常的には、身なり、他人の視線、細かなルールや常識に対する無関心などを指して使われる。
肯定的な文脈では「小さなことに無頓着で大らか」と捉えられることもあるが、多くの場合は「無神経」「配慮に欠ける」といった否定的な意味合いで使われる。
例文
・彼は服装に無頓着で、いつも同じ格好をしている。
・周囲の評価に無頓着すぎるのも問題だ。
・無頓着な性格は、時に人を傷つけることもある。
・無頓着でいられるのは、ある意味では幸せかもしれない。
三字熟語 | 無頓着 |
---|---|
読み | むとんちゃく |
英訳 | indifferent |
対義語 | |
使用漢字 | 無、着、頓 |