自然藷とは
山野に自生するヤマノイモ科の多年草で、いわゆる「自然薯」のことを指す。
粘りが非常に強く、滋養強壮に優れた食品として知られており、古くから日本料理や薬膳に用いられてきた。
とろろ汁として食されることが多く、栽培ものの「長芋」や「大和芋」よりも風味が濃厚で栄養価も高いとされる。
漢字表記では「自然薯」が一般的であるが、まれに「自然藷」とも表記される。
例文
・山で掘った自然藷は、粘りと香りが別格だった。
・自然藷は高級食材として料亭でも重宝されている。
・冬場の滋養に、自然藷のとろろご飯を食べる習慣がある。
・栽培物と違い、自然藷は見つけるのも掘るのも一苦労である。
三字熟語 | 自然藷 |
---|---|
読み | じねんじょ |
英訳 | wild yam |
使用漢字 | 然、自、藷 |