生一本とは
性格や態度が純粋でまっすぐであり、混じりけのないことを指す。
特に、人柄や精神の在り方について、「正直一途」「一本気」「潔癖」などの意味を込めて使われる。
また、「混じりけのない純粋な酒」や「純米酒」の意味としても用いられることがある。
語源としては、「生」は「混ざり物のない状態」「純粋なもの」を意味し、「一本」は「一筋」「一途」を表す。
そこから転じて、「考えや行動が一貫しており、ぶれない性格」という意味として定着した。
頑固で柔軟性に欠ける面もあるが、一本気な性格を評価する場面でも用いられる。
例文
・彼は昔から生一本な性格で、妥協を嫌う。
・生一本な気性が上司に評価され、責任ある仕事を任された。
・生一本な人間は時に世渡りが下手だが、信頼されやすい。
・この酒は添加物のない生一本で、米本来の旨味が味わえる。
三字熟語 | 生一本 |
---|---|
読み | きいっぽん |
英訳 | single-minded |
類義語 | |
対義語 | |
使用漢字 | 一、本、生 |