第三者とは
ある事柄や関係において、当事者(第一者・第二者)ではない、直接関与しない他の人物を指す語である。
主に中立的な立場、客観的な視点を持つ人を表すことが多く、法律、契約、トラブル解決、報道、心理学などの分野で幅広く使われている。
場合によっては「利害関係がない人」「外部からの監視者」「傍観者」などを意味し、信頼性や公平性の象徴として扱われることもある。
例文
・トラブルの解決には、第三者の意見を仰ぐのが望ましい。
・第三者が見れば、両者に非があることが分かるだろう。
・この報告書は、第三者機関によって検証されたものである。
・当事者同士で解決が難しい場合、第三者の仲裁が必要だ。
三字熟語 | 第三者 |
---|---|
読み | だいさんしゃ |
英訳 | outsider |
類義語 | |
使用漢字 | 三、第、者 |