一目散とは
ひたすらに、わき目もふらずに無我夢中で走るさま。
周囲を気にせず、脇目も振らずに全力で走る様子を指す。
何かから逃げる時の表現に使われる言葉。
特に、恐怖や驚き、強い目的意識によって急いで移動する際に使われることが多い。
「散」という字が使われているが、意味としては「まっすぐに駆ける」ことを表している。
例文
・子供たちは放課後になると、一目散に校門を飛び出していった。
・火事の知らせを聞くと、彼は一目散に現場へ駆けつけた。
・逃げ出した猫を見つけた瞬間、一目散に追いかけた。
・彼は財布を落としたことに気づき、一目散に来た道を引き返した。
三字熟語 | 一目散 |
---|---|
読み | いちもくさん |
英訳 | as fast as one can without looking aside |
使用漢字 | 一、散、目 |