一茎草とは

一本の草のこと。
道端に生えているような名もなき草のこと。
転じて、取るに足らない存在や、目立たないものを表すことがある。
しかし、この言葉自体は一般的にはあまり使われず、文学的な表現として用いられることが多い。

例文

・野原に一茎草が風に揺れている様子が、なんとも寂しげだった。
・彼の存在は、一茎草のように目立たないが、確かにそこにあった。
・一茎草とはいえ、生命力にあふれた姿に感動を覚えた。
・書道家は、一茎草を題材にして繊細な筆運びを披露した。

三字熟語 一茎草
読み いっきょうそう
英訳 a piece of grass
使用漢字