不文律とは
文書や明文化された法律・規則として存在してはいないが、社会や組織、慣習の中で当然のこととして守られている暗黙のルールや決まりを指す。
「不文」は「文に記されていないこと」、「律」は「規律・法律」を意味し、つまり「書かれていないが守られている規律」となる。
スポーツやビジネス、日常生活など多くの場面で使われ、時に個人や集団の常識・価値観を示す。
守られなければ非難されることもあるが、法的拘束力はない。
例文
・先輩に敬語を使うのは不文律のようなものだ。
・この業界には不文律が多く、新人は苦労する。
・チーム内には暗黙の不文律が存在していた。
・不文律を破ったことで、彼は孤立した。
三字熟語 | 不文律 |
---|---|
読み | ふぶんりつ |
英訳 | unwritten rule |
対義語 | |
使用漢字 | 不、律、文 |