不祝儀とは

葬儀・法事などの弔事に関する儀礼や金品を指す言葉である。
慶事に用いる「祝儀」に対する語で、主に香典や供物、弔電などがこれにあたる。
また、広義では不幸ごとそのもの(葬儀・通夜・告別式など)を含めて「不祝儀」と呼ぶこともある。
日常的な会話では「不祝儀袋」などの形で用いられ、黒白または双銀の水引が施された袋を意味することが多い。

例文

・不祝儀の場では派手な服装は避けるべきである。
・突然の不祝儀に備えて香典袋を常備している。
・不祝儀に際して、会社として弔電を送った。
・彼は不祝儀が重なり、しばらく出費がかさんだ。

三字熟語 不祝儀
読み ぶしゅうぎ
英訳 condolence gift
使用漢字