慇懃講とは

最初から最後まで礼儀正しさを崩さず、礼儀や身分を重んじた集会のこと。
相手に対して非常に丁寧で、過度に礼儀正しい態度を取ることを指す言葉。
通常、礼儀やマナーを守ることは重要であるが、慇懃講はその礼儀正しさが行き過ぎて、逆に不自然で堅苦しく感じられる場合に使われる。
また、形式ばった話し方や言動も含む場合がある。

例文

・慇懃講な言い回しが多すぎて、彼の言葉はかえって不自然に感じた。
・彼女は慇懃講に挨拶をしたが、それが逆に冷たい印象を与えてしまった。
・あまりにも慇懃講な態度は、時には相手を不快にさせることがある。
・慇懃講に振舞うよりも、自然体で接する方が良い場合もある。

三字熟語 慇懃講
読み いんぎんこう
英訳 celebration
対義語
使用漢字