色眼鏡とは

着色したレンズの眼鏡やサングラスのこと。
また、先入観にとらわれていたり、決めつけている考えや偏った物の見方のこと。
実際の状況や事実に基づかず、感情や先入観に影響されて物事を判断することから生じる誤解や偏見を表す言葉。
たとえば、誰かを評価するときに、見た目や過去の印象だけで判断することが「色眼鏡で見る」と言われる。

例文

・色眼鏡で見るのではなく、事実を冷静に判断することが重要だ。
・彼は色眼鏡をかけずに、すべての人に平等に接している。
・その報道は色眼鏡をかけたものだったため、真実を知るためには他の視点が必要だ。
・彼女は色眼鏡で見られることを嫌い、自分を正当に評価してほしいと感じていた。

三字熟語 色眼鏡
読み いろめがね
英訳 to see through colored glasses
使用漢字