青二才とは
経験や知識が乏しく、未熟で世間知らずの若者を指す言葉。
また年齢が若くて物事の経験が不足している未熟な男性のこと。
特に、生意気な態度を取るが、実力が伴っていない者に対して使われることが多い。
否定的な意味を持つが、若さゆえの未熟さを指摘する際に使われることもある。
一般的に相手を罵倒したり、自分を卑下したりする時に使用することが多い。
例文
・まだ何も成し遂げていないのに、大口を叩くとは青二才もいいところだ。
・青二才の頃は失敗ばかりだったが、その経験が今に生きている。
・彼は青二才ながらも、大胆な発想で業界を驚かせた。
・何も知らない青二才の意見など、誰も真剣に取り合わないだろう。
三字熟語 | 青二才 |
---|---|
読み | あおにさい |
英訳 | greenhorn |
使用漢字 | 二、才、青 |